安定期に入ったら、呼吸法を学んだり、身体のむくみ、腰痛などのマイナートラブルを解消したり、リラックス効果を得たりするためにマタニティヨガを始めると良いようです。
安産になる方も多いとか!
私は普通のヨガ資格RYT200を取得しているのですが、妊婦の間は週1でヨガスタジオに行ってマタニティヨガをしていました。
そして、家でヨガをする時はこういった無料動画を頼りにしていました。
(1人よりもやっぱり先生のサポートがあったほうがやりやすい…!!)
普通のヨガとマタニティヨガの違いとしては、赤ちゃんがいる分、チャイルドポーズや木のポーズなど基本のポーズで骨盤の開きに合わせて足の開き方を大きめにしていたり、捻るポーズなどお腹に負荷がかかるポーズはしていないという点に特徴があるようです。
お腹の赤ちゃんと会話したり、陣痛に向けて呼吸法を大事にしたり、というのは元々のヨガの思想に近いかなと思います。
コメント